2009年1月6日火曜日

太平洋の波が「巨大化」:年に7cmずつ増大、海面上昇より悪影響か

サンフランシスコ発――北米の太平洋岸北西部では、[暴風時に記録される]大波の高さが年間に最大7センチメートルずつ増大しており、沿岸地域への被害が懸念されている。何より奇妙なのは、専門家にも理由がよく分かっていない点だ。

オレゴン州立大学の研究者らによると、波浪の巨大化が同地域に被害をもたらす危険性は、今後数十年の間、地球温暖化による海面上昇の影響を上回るものになるという。

[オレゴン州立大学准教授(地球科学)の]Peter Ruggiero氏は次のように話す。「10年単位でみると、波高の増大は(中略)沿岸の浸食と洪水どちらの被害にも有意に影響し、目下のところ海面上昇の影響を上回っている。何か劇的な変化がない限り、おそらく今後10年、20年の間その状態が続くだろう」

地球の海は深刻な混乱状態にある。世界各地で漁場が崩壊(日本語版記事)しているほか、研究者たちは世界的な――とくに両極付近の――気温上昇が極地の氷冠を溶かし、海面上昇を引き起こすと予測している。しかし、大波の高さが一部地域で増大しているという証拠はこれまであまり注目されてこなかった。

「波高と海面高の比較を目にしたのはこれが初めてだ」と語るのは、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校の大気科学者Sultan Hameed氏。同氏は米国地球物理学連合(AGU)の年次会合で、Ruggiero氏が発表を行なったセッションを企画した。「あれは素晴らしい分析だった」

現在のデータをみる限り、波高は海面高と違い、世界中で一様に増大しているわけではない。しかし多くの地域では、そもそも本格的な分析を行なうための適切なデータが不足している。

オレゴン州沖の波高の増大が最初に検知されたのはわずか数年前のことだ。見つけたのはオレゴン州立大学の別の研究者で、彼らの場合、太平洋沿岸沖に 長期間浮かぶブイから、他にはないデータを得られるという利点があった。このブイは、30年以上にわたって波高のデータを収集している。

「これは質の高いデータだ。この種の分析を行なうのに十分なデータが得られるようになったのは、つい最近のことだ」とRuggiero氏は言う。

データでは明らかに波高が増大しているのだが、Ruggiero氏らはその理由を解明できずにいる。[リリースによると、暴風時に記録される大波の高さが年間に最大7センチメートルずつ増大しているほか、平均的な波の高さも30年間に40センチメートル以上増大しているという]

「なぜ波高が増大しているのか、正確な理由が分かっているとはいえない。地球温暖化や嵐の進路変化に関連付ける人もいれば、中国から運ばれてくる黄砂に関連付ける人もいる。これという解答はまだ見つかっていない」とRuggiero氏は述べる。

地球の気候変動が関連しているとすれば、海面上昇が波の巨大化とあいまって、波高の影響を最も受けると思われる中緯度の沿岸地域に大惨事を引き起こす可能性もある。北米の北西岸地域でこの30年間、波のパターンを変化させている要因の解明が急がれているのはそのためだ。

Hameed氏は、地球温暖化によって風力が強まっていることが波高の変化と関係しているならば、この研究は世界的な影響力を持つだろうと指摘した。特に、詳細な風のデータが入手できていない場所に関してだ。

「風については、より広い範囲で研究されている。風力や風向と波の高さとの間に相関関係が発見できれば、今回の研究を他の地域にも応用できるだろう」

[過去記事「もはや伝説ではない、船舶を襲う30メートルの高波」では、これまでは非常に稀だと考えられていた高波が、実際にはかなり頻繁に発生しており、船の転覆や石油掘削装置の破壊の原因となる可能性があるという調査を紹介している]

0 件のコメント: